2024年12月22日 配信
おはようございます! 毎朝起床4時の夢を叶えるライフチアリーダー・ラジオパーソナリティ・作家のフロリダ久美です。
昨日は、12月21日の冬至でした。
目覚めた瞬間に、自然にこの言葉が降りてきました。
☆一陽来復☆(いちようらいふく)
意味:
①冬が去り、春が来ること。(新年が来ること。)
②悪い事が続いた後で、幸運に向かうこと。
そんな事を考えながら、近所を散歩していたら・・・
ある知り合いの農家の方が♡桜の木♡?!(近所のここに毎年、確か桜が咲いていたはず。。)に肥料を与えていました。
こちらに気づいたその方が、
『今の時期に寒肥(かんぴ)をしっかりしておくと、新芽が増えるし、病気や虫が付きにくくなるからね~』と。
なるほど・・・冬の間に寒肥を行っておくかどうかが、春の成長に大きくかかわるポイントになるんだなぁ。。。
あ!相田みつをさんの詩にもあった!!!
同時に、私がラジオで曲に載せて、こちらの詩をお届けした後、おたよりを頂いた事を思い出しました。
☆久美さんがラジオで、相田みつをさんの詩◎肥料◎を紹介してくださった時、少し前の自分を思い出しました。とても辛くて悲しい状況で、今もまだその余韻があるのですが、確かに、その事があったから今があるというか、本当に肥料になっていて、少しずつ良い方向へ向かっています。☆
素敵なおたより♡を頂いて、嬉しくて涙が出てきました♡
言葉のチカラ☆って本当に凄いなあと思いました☆
さあ!冬至が過ぎました。
ここから、少しずつ昼が長くなります!
太陽がよみがえっていきます!
来年の『立春』(2025年2月3日)を目指して、
今からジワリジワリと自分にも寒肥を与えて頑張って行きましょう☆
ホーム > 【相田みつを】さんの詩 > 12月21日冬至:一陽来復(今は寒肥の時期)
コメント
0 件