2023年9月23日 配信
岸田首相が日本時間22日未明に、ニューヨークで300人の金融関係者を前に講演し、国内に「資産運用特区」を創設する意向を明らかにした。
特区では、海外からの進出企業事務所開設をすべて英語で行政対応する。複雑な開設に伴う総務、法務などの事務作業についても、外部に業務委託できるように、各種規制障壁をさげる方針だ。
首相は、講演の中で「いま日本経済は30年ぶりに各種指標が上向いてる」と指摘、「ぜひ日本資産運用市場に参入してほしい」と訴えた。
いま日本の家計の金融資産は、最新データで2100兆円。うち現金、預金が1100兆円。株式270兆円、投信100兆円。タンス預金と呼ばれ、何ら活用されずに利子も生まない眠ったままの隠れ資産も桁外れに多い。
とくに日本は、現金預金資産の割合が、欧米の10−30%に比べて50%と飛び抜けて高い。つまり、資産運用してないマネーが多い、といわれる。
来年からは、新NISA税制が始まり、このタイミングにあわせて、首相がトップセールスで「資産運用特区」創設を表明したものだ。
講演を聞いた投資家の反応は、概ね好評だった。こんご、特区をどこに創設するのか、関連税制を改正するのか。東京、横浜、川崎、大阪、名古屋、福岡、札幌などからの誘致合戦が始まりそうだ。
写真は、テレビ東京。
#首相官邸
#岸田文雄
#国会
#衆議院
#参議院
#国会図書館
#宮田修
#早稲田大学
#開成高校
#佐原高校
#広島県
#広島市
#日本再生
#資産運用特区
#新しい資本主義
#東京都
#神奈川県
#横浜市
#川崎市
#新NISA
#家計資産
#財務省
#大阪市
#福岡市
#名古屋市
#札幌市
#JAPANFANCIUB
#アメリカ大使館
#ニューヨーク
コメント
0 件