記事
2024年6月10日 配信
わがふるさと水郷潮来、佐原地方では、いま「あやめ祭り」が真っ盛り、多くの観光客でにぎわっている。 千葉県、茨城県をまたいで別名「ちばらき」とも称する水郷地方は、見渡す限り水田が広がり、国内有数の米どころだ。 我が日本国の鎮守さまでもある鹿島神宮、香取神宮もすぐ近くに鎮座。宮田も小中高時代には、田植え、稲刈りをよく手伝ったりした。 いまは、水田は土地改良が進んで、田んぼと田んぼの間を区切る「えんま」と称する小さな川は、ほとんど姿を消し道路に変わった。 昔は、この「えんま」をサッパ舟が往来し、稲藁などを運んだりした。そして、農家に嫁入りするときもサッパ舟をよく利用したものだ。 美空ひばりさん […]
続きをご覧ください
記事
2024年5月20日 配信
15日から3泊4日の日程で半年ぶりにモンゴル訪問しました。 大相撲モンゴル出身力士のパイオニアで、モンゴル指折りの実業家として活躍中のダバー旭鷲山バトバヤル会長が、2000台収容の屋内中古車センター「HorseMorters」をウランバートルの一等地に堂々オープンしたのに合わせて訪問。久しぶりに、仕事の話や新規事業の話など旧交を温めてきた。 すでに中古車センターには、モンゴル国内で人気ナンバーワンのトヨタプリウスや、高級車ランドクルーザー、高級車レクサスや、欧米などの高級車など1000台がラインアップ。 施設内には、国の自動車認可関係機関や銀行など金融機関窓口、カー用品会社なども併設され、その […]
続きをご覧ください
記事
2024年4月8日 配信
大手遊技場運営会社アンダーツリーグループ創業40周年記念祝賀会が5日午後、大阪のリーガロイヤルホテルに関係者ら800人を集めて盛大に開催され、参加してきました。 木下春雄会長が40歳のとき、「期待、興奮、驚き、泣き笑い」を、多くの遊技ファンに味わってほしい、と兵庫県下で始めた大衆健全娯楽産業。これまで、バブル経済崩壊、阪神淡路大震災、東日本大震災、コロナパンデミックなど、内外の経済動向に左右されながらも、今や「キコーナ」等の屋号で150店舗近い大企業に成長。 あいさつで木下会長は「キコーナが地域の皆様にとって、街のあかり、心のあかり、になるよう、従業員一同、より一層、汗を流し信頼されることを目 […]
続きをご覧ください
記事
2024年3月24日 配信
大相撲に新星あらわる!! 前相撲入門から、わずか10場所で初入幕、初優勝という110年ぶりの離れ業を成し遂げた尊富士関。天皇賜杯、誠におめでとうございます!! 14日目、朝乃山に負けた際に、右足を負傷し、千秋楽の出場がどうなるか、大相撲ファンは心配したが、本人は「15日間、土俵に上がるのが力士の務め」と意を決して土俵へ。見事、豪丿山を破り、栄冠を勝ち取った。青森県出身力士の優勝は27年ぶり、日大出身力士では、輪島、琴光喜いらいの栄冠。 この日、NHK中継の解説を務めた師匠の伊勢ヶ濱親方も「勝ちたいという強い気持ちが土俵にでた。最高です!!」と、目をうるませていた。 ライバルの大の里と合わせて、 […]
続きをご覧ください
記事
2024年2月11日 配信
旧正月元旦の10日昼、モンゴル大使館にバヤルサイハン大使閣下を表敬、大使館の皆様に新年(ツァガンサール)のあいさつをしました。 大相撲を支える横綱照ノ富士、大関霧島、大関豊昇龍らモンゴル出身力士の皆様ほか、元モンゴル大使の城所卓雄先生やJICA国際協力機構関係者、在日モンゴル人関係者らと、親しくツァガンサールのあいさつを交わした。そして、久しぶりに美味しいモンゴル料理をみんなで味わった。 広大な大地モンゴル産の「松の実」や、「シーベリー(サジー)」そして「馬プラセンタ」など、健康と美容をサポートする天然素材サプリメントを輸入販売している名古屋の日本三晶製薬の吉原正晶社長、友人の横浜市の神保大地 […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月21日 配信
70年近い歴史を誇る財界研究所主催の「令和5年度財界賞.経営者賞」贈呈式が19日、大手町パレスホテルで盛大に開催され、参加してきました。 同研究所は、月刊誌「財界」を発行しながら、毎年、顕著な企業経営者を対象に特別表彰している。 今回は、昨年春、東急電鉄と相模鉄道との相互乗り入れや、渋谷駅周辺再開発事業など活発な経営戦略をみせる野本弘文東急会長ら8人が表彰された。 財界研究所は、経済評論家の三鬼陽之助氏が創業した経済専門誌として知られ、いまの村田博文主幹は、かつて宮田の産経新聞記者時代の同僚。デジタル化の中で、いまも活字文化を守りつつ、日本経済活性化に貢献している。 村田主幹は「日本を取り巻く […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月3日 配信
皆様方、新年あけましておめでとうございます。 さて、内外情報は、いっそう混迷の度を深めています。国内では、少子高齢化対策、経済再生政策、地方活性化対策、雇用対策、AI対応、中小企業対策など待ったなしです。外に目を向けると、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナハマスとの紛争、対中露、北朝鮮対策など課題が山積しています。こうした現実を厳しく見つめながら、日々の仕事に邁進する所存です。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 宮田修
続きをご覧ください
記事
2024年1月1日 配信
謹賀新年皆様方、新年あけましておめでとうございます!! 国内的には、少子高齢化、経済再生、地方活性化、雇用など、また外に目を向けると、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのガザ地区攻撃など、わが国を取り巻く環境は、いぜん多くの課題がいっぱいです。こうした中ですが、改めて皆様方のご健勝、ご活躍、家内安全、業務発展を心より祈念いたします。 さて、永田町では、リクルート事件いらいといわれる裏金スキャンダルが進行中です。小選挙区比例代表並立制が施行されて30年。自民党の世襲といわれる衆議院議員は、すでに全体の3分の1におよんでいます。政治団体を身内に相続する場合は、税金ゼロです。多くの国民は、納税に四苦 […]
続きをご覧ください