2025年5月11日 配信
妹のひよりがテレビを見ながら「お兄ちゃ~ん!」と駆け寄ってくる。
その後ろでは、母の佳代が「手洗ってから!」と声をかけていた。
「ただいま」
一星は笑って返し、ランドセルを置くと、リビングへ向かった。
夜。
食事が終わり、ひよりが眠りについた頃、父の真人が缶チューハイ片手にベランダに出ていた。
夜風がまだ少し冷たく、一星は上着を羽織って後を追った。
「父さん、またUFOでも探してんの?」
「お、星野探偵団、参上か」
真人は笑いながら星空を見上げていた。
一星の声に、真人が少しだけ真剣な表情になる。
「ノストラダムスの予言……本当に信じてたの?」
「うん、信じてたよ。いや、“信じたかった”っていうのが正しいかもな」
真人は缶をテーブルに置き、柵にもたれながら続けた。
「努力もしないで、逃げても許される理由。……それが、予言だったんだよ」
「それで、受験から逃げた?」
「ああ、サボってさ。親とも喧嘩して、結局浪人。
一応大学には行ったけど、あのときの逃げ癖は今でも残ってる気がする」
一星は黙って聞いていた。
真人は続ける。
「怖かったんだよ。未来が。
地震も戦争も、今の方がよっぽど現実味あるのに、当時の俺は“空から火の玉が落ちてきたらどうしよう”なんて、本気で考えてた。
でも……来なかった。7月も、8月も、何も起こらずに、毎日が続いた」
沈黙が流れた。
夜のベランダに、車の走る音がかすかに聞こえる。
「父さんは、今でも怖い?」
一星が問う。
真人は少し笑ってうなずいた。
「正直言うと、怖いよ。地震も、津波も、7月5日も。
けどな、最近思うんだ。予言ってのは、“当たるかどうか”じゃなくて、“どう備えるか”っていう自分への問いなんじゃないかって」
「……父さんがそう思ってくれて、少し安心した」
一星は、ベランダの手すりに腕を乗せて言った。
「僕は、逃げたくない。何が来ても、自分で考えて、動けるようにしたい。
ひよりも守らなきゃいけないし、父さんと母さんも」
「おいおい、しっかりしすぎだろ」
真人は頭をかいて笑った。
「でも、そう思ってくれるなら……お前に伝えておきたいことがある」
「なに?」
真人は、少し間を置いてから言った。
「……ららぽーとの防災船着場。母さんとも話してる」
「よし、それで行こう。逃げないで、ちゃんと会おうな」
夜の空に星がまたたいていた。
“星野”の家には、まだ未来が灯っていた。
2025年7月5日に関する大地震の噂は、主に以下のような情報源や背景から広がっています。
2025年7月に、日本で大災害が起きる――。 科学的根拠のないそんな「予言」が香港人の間で広がり、日本への旅行を取りやめる動きが相次いでいる。(冒頭部分抜粋)
*(毎日新聞)漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意
元漫画家・たつき諒氏が2021年に出版した『私が見た未来 完全版』が、噂の発端となっています。この書籍では、彼女が夢で見た未来の出来事を描いており、その中で「2025年7月に大災難がやってくる」と記されています。彼女の予知夢は、1999年に出版された同書で「大災害は2011年3月」と予言し、実際に東日本大震災が発生したことから注目を集めました。
*Amazon+4日刊ゲンダイDIGITAL+4雑誌/定期購読の予約はFujisan+4
*~災害に備えるにはどうすれば~+3note(ノート)+3namidensetsu.com+3
SNSやブログ、YouTubeなどのインターネット上では、「2025年7月5日に大地震が発生する」といった予言や都市伝説が拡散されています。これらの情報の中には、たつき諒氏の予知夢を引用したものや、南海トラフ地震との関連を示唆するものもあります。また、未来人を名乗る人物が投稿したとされるスクリーンショットが拡散されるなど、信憑性の低い情報も混在しています。
*雑誌/定期購読の予約はFujisan+3- ~災害に備えるにはどうすれば~+3日刊ゲンダイDIGITAL+3
一部のメディアでは、これらの予言や噂について取り上げ、防災の観点から注意を促す報道も見られます。しかし、専門家の多くは、これらの予言に科学的根拠がないと指摘しており、冷静な対応を呼びかけています。例えば、毎日新聞では「2025年7月5日、地球に隕石が衝突する」といった説について、真面目に考察する記事を掲載しています。
*毎日新聞
これらの情報は、科学的な根拠に基づいていないものが多く、信憑性には疑問が残ります。しかし、噂が広がることで不安を感じる人も多いため、正確な情報を得ることが重要です。防災対策を見直すきっかけとして、冷静に情報を受け止めることが求められます。
クリエイティブメディア出版・キャスティング局
コメント
0 件