記事
2024年5月29日 配信
Hello, everyone! 先日、サニー英語発音スクールの生徒さんでもある弁護士の小野さんの著書『60分でわかる!ECビジネスのための法律超入門』を読みました。 この本は、信頼されるショップ運営のため、必要な関係法律と知識をまとめた本で とても売れているとのことです。 一つの項目について見開きで簡潔にまとまっているので読みやすく、 国内市場の現状、運営に必要な注意、罰金について、越境ECなどの各種対策、 そして電子契約法、特定電子メール法、PL法など、どのような点に注意するのかが分かります。 また、不当表示やポイントサービス規制、広告表現トラブルはどう解決するかなど、法に基づいた解説でし […]
続きをご覧ください
記事
2024年2月20日 配信
Hello, everyone! 以前勤めていた銀座の英語発音矯正学校で 初めて講師としてレッスンを受け持った際、 担当の生徒さんは内科医の先生でした。 それまで医師の方を先生と呼ぶことはあっても、医師に先生と言われたことはなかったので 緊張感を覚えながら それでも自分でも驚くほどスムーズに、難なく指導することができました。 祖父が校長先生だったので、きっと遺伝的にも先生に向いているのだなと 初日から自信がついたものです。 それから15年、今では独立し多くの素晴らしい生徒さんにも恵まれ 英語発音の専門家としてこうして長年活動できていることは 本当に有難いことであり、 祖父やご先祖様に温かく見守 […]
続きをご覧ください
記事
2024年2月18日 配信
Hello, everyone! 今日は暖かかったですね。 西新宿サニー英語発音スクール近くの河津桜が 綺麗に咲き始めました。 The cherry blossoms are starting to bloom! Spring is almost here. 先日、品川のゴッホ・アライブ展へ行って来ました。 ゴッホ・アライブは、“五感で楽しむ没入型の展覧会”。 映画館並みの迫力あるサラウンド音響で 映像に合わせた様々なクラシック音楽が流れ、 フランスの田園地方の暖かさをイメージしたという アロマの香りもほのかに漂い、 ゴッホの作品が 壁や柱、床など あらゆる場所にプロジェクターで映し出されます […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月29日 配信
サニー英語発音スクールの生徒さんには、芸能人の方や 様々なジャンルのプロのシンガー、 歌手志望の方など 歌に関わっている方も多く 先日は「美空ひばりさんが歌った「A列車で行こう」 (Take the ‘A’ Train) を歌ってみたい」と 新しい生徒さんが入会されました。 デューク・エリントン楽団のテーマ曲でもある「A列車で行こう」の “A列車”とは、 ニューヨークのブルックリンからハーレムを経て マンハッタンを結ぶニューヨーク市地下鉄A系統の名称です。 「ハーレムのシュガーヒルに行くなら、 “A” の電車( “ […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月25日 配信
音楽の世界には 「周波数」 がありますが、 惑星や月にも周波数があります。 月=210.42ヘルツ 金星=221.23ヘルツ 木星=183.58ヘルツ など。 それぞれの惑星に近い周波数を持つ音楽を聴くと、 その惑星のエネルギーを受け取ることにつながります。 月=波の音、ピアノ 太陽=ボサノバ、ハワイアン 水星=ベルや風鈴の音 金星=ハープ、バラード 火星=太鼓、打楽器 木星=ゴスペル 土星=雅楽、ジャズ また、癒し効果の高い周波数は528ヘルツ、 別名、“love frequency” = 愛の周波数と呼ばれます。 音楽療法の世界でも 528ヘルツを含む音楽を聴くと […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月23日 配信
「英語の発音を学ぶって奥深いですね。根気が必要ですね」 とよく生徒さんが言いますが、 Persistence pays off. (粘り強さが結果につながる) という表現があるように やはり 継続は力なり。 です。 私自身、今でこそ通訳の方やパイロットの方に発音指導するまでになりましたが、 最初からそのようなレベルにあったわけではありません。 振り返れば 時に涙を流しながら 様々な犠牲や恩恵の上に今があることに気づきます。 指揮者の佐渡裕さんが以前このようなことを言っていました。 「“求める強さ”というのが私にはあるような気がします。 何か自分がこのことをしたいなと思ったら、 それを手に入れる […]
続きをご覧ください
記事
2024年1月21日 配信
Hello, everyone! 海外でコーヒーやサラダなどの簡単な単語が通じなくてショックだった! という方の話は実際よく聞きます。 日本語読み(カタカタ英語)で馴染んでしまっている分、 逆に正しい発音から遠のいてしまうということがあります。 「サラダ」とそのまま発音してもアメリカでは通じませんので、 下記の発音解説(ワンポイントアドバイス)を参考にしてみてください。 なお、語尾音のDは「肋間筋」も使用しています。 salad 【sˈæləd】 発音と解説はこちらから
続きをご覧ください
新聞
2024年1月17日 配信
Hello, everyone! 本日、パールハーバープロダクション「新年のご挨拶」が 元旦に続いて毎日新聞に掲載されました。 パールハーバープロダクションが創業15年を迎え、 同じく私も英語発音講師歴15年となりました。 「平和を希求し、生きる喜び楽しさを実感できる世界を創造する」 というプロダクションのモットーの元、 ますます皆様のお役に立てるよう精進して参ります。 さて、サニー英語発音スクールに通われている受講生の皆さんの最近の傾向として、 当初は西新宿の教室に通う方がほとんどでしたが、コロナ禍を経て 今では半数以上の方がオンラインで受講されるようになりました。 そして、最近は会社以外に […]
続きをご覧ください