ラジオ出演
2025年7月31日 配信
パールハーバープロダクション/キャスティング局です。 *本日、TBSラジオ「秘密諜報員みなみかわ」(7/31・木曜よる 23時)に国広ジョージ先生が番組出演 【番組名】 TBSラジオ「秘密諜報員みなみかわ」 毎週木曜 23:00-23:30放送 【放送予定日】 2025年7月31日(木) 【パーソナリティ】 みなみかわ(芸人) TBSラジオ「秘密諜報員みなみかわ」は、「ラジオドラマ」と「ゲストへのインタビュー」を織り交ぜた、知的好奇心を刺激する番組です。 テレビなどで活躍する芸人みなみかわには、とある組織から派遣された「秘密諜報員」という裏の顔があった。社会の暗部を調査するべく、様々な識者への […]
続きをご覧ください
ラジオ出演
2025年7月23日 配信
ラジオの波。来てますよね。建築家・国広ジョージ先生のTBSラジオ出演で赤坂TBSにやってきました。 *TBSラジオ「秘密諜報員みなみかわ」 「ラジオドラマ」と「ゲストへのインタビュー」を織り交ぜた、知的好奇心を刺激する番組です。 テレビなどで活躍する芸人みなみかわには、とある組織から派遣された「秘密諜報員」という裏の顔があった。社会の暗部を調査するべく、様々な識者へのインタビューを敢行。世界の真実に迫ります。 *今回の番組のテーマは、「なぜ人間は建物の高さを競ってきたのか」 国広ジョージ先生に「教養としての建築」の視点でお話する番組となります。 TBSエントランスで国広ジョージ先生とラジオ番組 […]
続きをご覧ください
イベント
2025年7月19日 配信
今月二度目の長距離出張です。 今回は、大型プロジェクトのお披露目イベントと敷地選定、そして建築家の営業業務が主たる仕事です。今年二度目のドバイにワクワクしています。 This is my second long-distance business trip this month. This time, my main tasks are the unveiling event of a major project, site selection, and marketing activities of an architect. I am excited to be in Dubai for […]
続きをご覧ください
受賞
2025年5月27日 配信
It is my honor to be inducted into the George Washington High School Hall of Merit for 2025 (Class of Fall 1969), along with Emil De Guzman (Class of Sp.1965)The ceremony and the dinner will be held on Friday, May 29. Please come celebrate the occasion in South San Francisco 僕は中学校からアメリカで教育を受けています。19 […]
続きをご覧ください
記事
2025年3月18日 配信
またまた、僕の人生の交差点にやってきました。決断しました。そして、これから何が起きるか分かりません ···ということで、日の出前にバンコクに到着。アーリーチェックインで、サトーンのホテルにチェックイン。日曜日なので、明日の準備と、波瀾万丈の人生を振り返る著書パート1の出版に向けて写真選びの宿題に取り組みます。ホテルの外へは出れそうもありません。コンビニに行くぐらいでしょう I have come to another crossroads in my life. I have made a decision. And I don’t know what will happen no […]
続きをご覧ください
記事
2025年3月11日 配信
「岩村和夫さんを偲ぶ会」を開催しました。 この会は、私が現在務めさせて頂いているUIA (国際建築家連合)評議員の先輩で、東京都市大学名誉教授の岩村さんが11月にお亡くなりになり、彼の数々の業績と地球環境共生にご尽力された功績を多くの方々に知って頂きたく発起人となり実現した会でした。 私より、もっと深い関係でいらっしゃった多くの参加者の皆様が、岩村さんについての逸話をたくさん披露してくださいました。岩村さんは、日本の建築界を変えるほどの功績をお持ちの先輩建築家でしたが、決してはでやかな建築家として振る舞わず、内容で勝負された方でした。 私の尊敬する先輩建築家が生きてきた日本発世界の伝統を、現在 […]
続きをご覧ください
イベント
2025年3月5日 配信
雲南大学と清華大学の大学間交流シンポジウムで、日本における近代建築の誕生と発展を、中国のタイムラインをリファレンスに置いて発表を行った。 The Inter-University Exchange Symposium between Yunnan University and Tsinghua University has been held in Kunming. I made a presentation on the the birth and development of modern architecture in Japan, and the presentation of Chi […]
続きをご覧ください
受賞
2025年2月2日 配信
歳を重ねてくると、人生を振り返る機会が様々な場面で生じます。それは旅路で訪れたことがある場所だと気づいたとき、昔出会った人々と再会したとき、数々のおめでたや悲しみの場面、そして家族、親族と一緒に時間を過ごすときなどが思い浮かびます。それは、実は自分とその対象の場所や人々との距離感や共有した過去との時空間的な距離を計り、その記憶を納得した形で心に残す作業を行ってことではないかと考えています。そんな行為を習慣的に考えていると、いつの間にか自分の人生を客観的にみることができるようになり、ある時ふと気づいたのです。「自分の人生って、誰の人生と比べても面白いといえる内容じゃあないか!」と。 そして、自ら […]
続きをご覧ください